開場は4時とめずらしく早い時間のオープンにも関わらず、開演10分前に会場へ。笑。ナイトメアでは久しぶりのダイアモンドホールでした。
初めて来た時は、大きい会場だなって思ったけど、今だと反対に狭いなって思ってしまうのはそれだけ会場の規模が広がったからなんだろ〜なっと思ってみたり。
ほぼ定刻に客電が落とされ、流れたSE(てか曲)は反町隆の「POISON」。そしてステージのスクリーンにはM魔王 with HOIZのロゴが映し出され(かわいい骸骨のマーク)
HOIZ1号、2号(新弥、瑠樺)とM魔王(柩)が登場。最初に演奏された曲は布袋さん。「POISON」にこだわりすぎだよ。笑。一年ぶりにM魔王さんの歌を聞きましたが、普通に上手いよね。
2曲目は「ちょっと静かめな曲です」と言って始まった「CALL ME」サビが恰好良かった。3曲目はまさかのオリジナル「M POISON」メロディアスなピアノから始まったのですが、何気に激しかったです。
暴れる系とかそう言う訳じゃなくて、結構ハデな曲でした。HOIZ2号さんがナイトメアではあまり叩かないようなドラム叩いていたので、ついついずっと見てました。
結構な速さで叩いてた…はず!M魔王さんのギターも恰好良くて、ソロはもちろん、曲の後半は歌いながら弾いていたフレーズが恰好よかったです。言葉で表せなくてゴメンナサイ;
4曲目の「Black Sick Spider」は黄泉さんがいかに高いキーを歌ってるか分かりました。サビの一部をM魔王さんは歌ってなかったけど、普通男の人はなかなかでないよね;
曲自体はかなりアレンジされていて、大きくはリズムの取り方が全然違った気がしました。ちょっとエスニックっぽい気がしたのはきっと私だけ;
ナイトメアでやったら、かなり恰好良くなりそうだけど、やらないね;5曲目は「ever free」去年名古屋のFCライブでも演奏されたけど、M魔王さんが歌詞間違えて、
もう一回やりたいって言ってたので、リベンジな感じでした。今回は間違えてなかったよ。始まった瞬間大はしゃぎしていた馬鹿な私。恥。
そしてHOIZ1号さんによる精一杯のバックコーラスが今年も健在でした。笑←笑ってゴメンナサイ;
MCはHOIZ1号がよく喋ってました。多分M魔王さんはチューニング合わせるのに忙しかったっぽい。1号さんが2号さんに「始まる前まで眠いって言ってたけど、目覚めた?」と聞いたところ「覚めてない…」笑。
あとはM魔王さんが楽屋でメイクして貰っていたら、2号さんが背後に立って鏡越しにM魔王さんを見ながらゆらゆらしてたけど、スルーしていたら、ほっぺにちゅっ!ってされたってこと言ってました。笑。
M魔王 with HOIZが終わるとグッズ販売CM、ゾジネットTAKADAがスクリーンに。黄泉さんの商品は撮影時に届いてませんでした;咲人さんの商品紹介中に黄泉さんが「ひざ」の事を「しじゃかぶ」って言ってました。
続いてステージに登場したのはカッペロ。長渕剛の「とんぼ」が流れ、スクリーンにはセピアで都会の風景と路上でライブしている黄泉さんと咲人さんの映像が映され、ふたりがステージに。去年同様、アコースティックギターと歌というシンプルな構成。
1曲目はLUNA SEAの「BREATHE」 さっきまでのM魔王さんが上手いなとは思っていたけれど、やはり黄泉さんの歌は比べものにならないくらい上手かった。プロだから当り前ですが;
去年LUNA SEAのライブに行った時に、「ドームに立っている自分を想像していた」と黄泉さん。「咲人も同じようなこと考えていたって聞いたら、ドームも夢じゃないかもって思えた」っぽい事を言ってました。
…でもね、去年のドームのSUGIZOさんの衣装と咲人さんのWORLDの時の衣装が似ていて…兎に角似てて、(゜Д゜)!!!!!ある意味そりゃ自分がドームに立つ姿も想像できるよって。誰か同じこと思った人いませんか?笑。
2曲目は意外にもドリカムの「未来予想図」(もしかしたら2かも…私分からん;)うん、普通に上手いんだよ。
MCでアグロの話になり、ケージから出して遊ばせておくと、部屋がチョコチップ状態になっているって咲人さんが言ってました:黄泉さんが「次の曲はアグロの為に歌います」と言うと
咲人さんが「俺もギター頑張る!」とかなりやる気になってました。すごいなアグロパワー。笑。始まった曲は「LOVE LOVE SHOW」歌詞の中の「あなた」の部分を「アグロ」にして歌ってました。
そしてギターよかったです!サビに入る前のフレーズがかわいかった☆(咲人さんがじゃなくてギターが。笑)4曲目は長渕剛の「とんぼ」黄泉さんが「恥ずかしいかも知れないけど途中一緒に歌って下さい。」と言ってたので歌った。笑。
なぜか知っているこの曲。確か私が幼稚園か小学生の時になんかのドラマで使ってたはず。※途中って言うのは「うぉぅ うぉぅ」言ってるところです。←分かるかな;
そしてカッペロがステージを去ると再びゾジネットTAKADA。瑠樺さんの時は、なぜか瑠樺さんの足の間に黄泉さんが座ってました。新弥さんは勝手に「テッチョさん」と名付けられてました。
柩さんは商品の色を「紫」と言ったら、黄泉さんが「パープル!」「いや紫でも「パープル!」「紫」「パープル!」と何故かとにかく「パープル」でした。あとはひたすら…(略)(新弥さんは横で爆笑していた模様)
ナイトメアではアンコールを含めて10曲を披露。本編では最近のライブではやらない「Mind Ocean」や「muzzle,muzzle,muzzle」をやりました。「Mind Ocean」は好きなんで嬉かった。アレンジが前回の時(ジャイ痛ツアー)より少し変わってました。
曲の終わり方とか。ベースで終わりだったはずが、ギターがなって終わりだった。「muzzle,〜」では久しぶりに咲人さんのギターソロが聞けて満足でした!
MCはなんでか忘れたけど、舌の話してました。咲人さんはエロい感じで、新弥さんは男らしい感じで、柩さんはパール(ピアス)入りで、瑠樺さんがピンクらしいです。(黄泉さんチェック)
「極東乱心天国」はみんなでの合唱もしたし、暴れたし、満足で本編終了。
アンコールでは、「クラッシュ!?〜」と「自傷」でもうひと暴れ。…結構暴れました。「ここまでこれたのはファンのみんながいるから」と黄泉さんが感謝の言葉をつげ、最後は「Star[K]night」
天井にある小さなミラーボールがたくさんの星を映していました。最近の会場では結構大きなミラーボールを使ってるのに、3年くらい前はこんな小さなのだったんだな〜とか思ってました。
みんなの合唱もきれいでした…でもやっぱり何回歌っても瑠樺さんがドラムを叩き始めてくれなくて、黄泉さんは瑠樺さんの方を何回も見てるし、ファンは歌いながらも笑ってるし。
それでも瑠樺さんが叩き始めないので、半ば開き直って大声で歌ってました。笑。途中笑ったりしてちょっと声がばらけたけど、またきれいに揃うと、瑠樺さんが叩き始めて、みんな笑顔で終りました。
今回前半に力入れすぎて、後半の肝心のメアがかなり少なくなってしまいました;今回はFCライブなので、イベント的で楽しかったです。2時間半くらいでしたがとっても満足でした。
・M魔王 with HOIZ
1.POISON / 布袋寅泰
2.CALL ME / YOSHII LOVINSON(吉井和哉)
3.M POISON / M魔王 with HOIZ
4.Black Sick Spider / ナイトメア
5.ever free / hide with S.B.
CM〜ゾジネットタカダ(黄泉・咲人)
・カッペロ
1.BREATHE / LUNA SEA
2.未来予想図 / DREAMS COME TRUE
3.LOVE LOVE SHOW / THE YELLOW MONKEY
4.とんぼ / 長渕剛
CM〜ゾジネットタカダ(瑠樺・新弥・柩)
・ナイトメア
1.BOYS BE SUSPICIOUS
2.DIRTY
3.Mind Ocean〜喪失は雪と共に〜
4.livEVIL
5.muzzle,muzzle,muzzle
6.極東乱心天国
[アンコール]
7.HATE
8.クラッシュ!?ナイトメアチャンネル
9.自傷(少年テロリスト)
10.Star[K]night(日武ver.)
1.うまなみで。
2.サタデーナイトゲイバー
MC
3.サイパン
4.珍々的愛情故事
5.オーバー・ザ・ゲインボー
MC
6.トリプル☆ニート
7.リュースケサンタモニカ〜2年後のサイパン〜
MC
8.クリリン・マンソン
9.神様もう少しだけ
アンコール
E1.カントリーボーイ
E2.キムチ
E3.千葉イズム