今回は相方様の車で行くことに★
車の中ではひたすらメアを聞きまくり、途中X聞いたり。笑。
土曜だったし、途中工事している所が多くてちょっとまったりして、
名古屋に着いたのは1時過ぎ。会場前にはすでに物販の列が。
会場近くの駐車場に車を停め、お昼の為に近くのファミレスへ。
で普通にご飯して、会場へ。
物販に並んでガチャガチャを二回だけ。
で、開場までに時間があるので、車に戻ってDVD鑑賞会。
散々二人で騒いで、いざ会場へ。相方様は整番が良いので先に会場入り。
別れた私は時間があるので、恒例(?)の散策。
会場に戻るとまだ私より100番位前の人達が並んでたので、
一回車に戻ってジャケットを置いて会場に。
すると…もう列がない!!笑。全員客入れした後でした;
あ〜…と思いながらも、整番は最後の方だったからいいやと言い聞かせて会場入り。
客電が落ち始まる!!と思いきや、さすがFCライブ。
ステージのスクリーンに柩さんが映り、ご挨拶。
『今回のFCライブで何をやるか?』と話し合うメンバー5人。
カバー、パートチェンジ、みんなでDJ OZ●MA…などなど、いろいろな意見が出た結果、『コスプレ』に決定。
因みにパートチェンジと言った時に黄泉さんは「カスタネットで!」って言ってました。笑。
と言う事でメンバーがくじを引いて決まったコスプレの内容は…
黄泉,咲人→パンク系、瑠樺→働く男、柩→B-BOY、新弥→ギャル男
で、ついに各々その格好でステージに登場。
なんだかんだでみんなそれなりに普通に似合ってました。
それっぽい人が着ればギャル男なのかもしれないけど、新弥さんが着ると普通に新弥さんでした。笑。
今回はサイト内で募集してた好きな曲をランキング形式で演奏。
・10位"自傷(少年テロリスト)"
で一気に暑くなりました。
演奏は前より良い!って言うのが1曲目の印象でした;
MCではメンバーのコスプレについてお喋り。
咲人さんはパンク系なので反抗的に、柩さんは語尾に『YO〜!』ってつけてた。笑。
新弥さんは「ってか、超だり〜んだけど」って言わされてた。笑。
・9位"落羽"
いつもライブの終盤で聞くので、ある意味新鮮なかんじでした。
途中の柩さんのギターソロ間違ってたけど;
・8位"ナヅキ"
これは意外な感じでした。でも好きな曲だから入っててよかった。
何気にライブで聞くのは初めてでした。
歌ってる時も、黄泉さんが左右に揺れてて微笑ましかったです。
てか、ちゃんと咲人語を歌えてるのを聞けて良かった。
・7位"惰性ブギー"
ライブでは結構定番っぽい曲なので入ってても頷ける感じ。
未だに回って暴れたことないんです。絶対ふらふらになりそう;
ここで一回メンバーが袖にはけて、『ソジネットたかた』で物販紹介。
その後についに出てきました。
柩さん・新弥さん・瑠樺さんのセッション『M魔王with HOIZ』
柩さんがこれ(M魔王)は(瑠樺さんに)やらされてるんだから!
と終始強調してた。笑。
あとHOIZって何かは結局分からず。
カバー曲はhide with S.B.の"ever free"。
途中、柩さんが歌詞間違ってましたが、それもご愛嬌。
柩さん、お歌お上手でした。hideの曲だからイメージにもあってし。なにより本人が好きだからね。
新弥さんがコーラスやってて、とても違和感。笑。
何気にスクリーンには"ever free"のプロモを真似して撮ったM魔王with HOIZ的な"ever free"の映像が流れてて、
凝ってるな〜と。笑。見てるこっちは嬉しい限りでした。
続く黄泉さん・咲人さんのセッション『カッペロ』
スクリーンには道に佇む二人の後ろ姿が映り、BGMは"北の国から"で振り返る二人。普通にうけました。笑。
仙台ではカップラーメンの事をカッペロと言うらしいです。
私は田舎っぺの"かっぺ"かと思いました;
カバーはGacktの"Last song"とコブクロの"桜"。
"Last song"は上手かったです。黄泉さんの歌声を聞いていると、
メアの曲って高い曲が多いんだなって改めて感じました。"桜"の方は当然(?)咲人さんも歌ってました。
セッションを終えて、再びランキング発表へ。
・6位"シアン"
前回の追加公演で聞いた時は、どうしてもギターの音に
違和感があったのですが、今回は良かったです。
曲の終わり方も一人ずつ音が減ってくのだったので良かった。
でも最後の方でテンポアップした気がしたのは、私だけかな;
・5位"東京傷年"
この曲のギターソロが好き。
咲人さんと柩さんがお立ち台に乗って弾いてました。
でもお立ち台の上に二人は狭そうでした;
・4位"わすれな草"
私的には意外でした。好きだけどこんな上だと思わなかった。
"M-aria"とかの方が人気あると思ってたので。
追加公演の時と同じ、ピアノが入ったアレンジでの演奏。
個人的にこっちアレンジの方が好きです。
途中何回かMCを挟んだけど、何をどこで喋ってたかは記憶になし;
黄泉さんが今日のライブの後に、
北海道でやってるラジオの生放送があるって言ってた。でも名古屋じゃ聞けないと;
・3位"HATE"
始まりの新弥さんのベースが好きです。
最初は良い感じだったけど、途中気になりましたが;
ライブでは(私が行ってるのでは)毎回やってる曲な気がする。
サビの部分のドラムが好きです。
・2位"極東乱心天国"
…暴れてました。隣や後ろのお姉さんに迷惑かけてしまったので(多分)、
謝ったら優しく返してくれたのでとっても嬉しかったです。
もはや曲の感想じゃないし;
・1位"Star[K]night"
予想はついていましたが、1位で嬉しかったです。
私がライブに行きたいと思ったのは、この曲を生で聞きたいって思ったからなので。
今回も途中みんなが歌ったのですが、いつもなら3回くらい繰り返して、
ドラムが刻んで黄泉さんが歌いだすけど、何回繰り返し唄っても、
一向に瑠樺さんが動かず、だんだんみんな笑い出してました。
黄泉さんとかも瑠樺さんの方をキョロキョロ見てるし。笑。
何度目かでドラムが刻んで黄泉さんも無事歌いだしました。
アンコールは"ジャイアニズム惨"。
黄泉さんが「ちょっと長めにやるから」と言った通り
中盤(?)の繰り返しが何回もありました。頑張って飛んでました。
途中から疲れたのか、ただ単に飽きたのか、
やってみたかったのかドラムのリズムの取り方が変わって
メンバーも瑠樺さんの方見て笑ってました。
惨で思う存分楽しんで終了でした。
演奏はこの前のツアーより安定していたし、黄泉さんの声も良かったです。
普段のライブとはちょっと違って、楽しいライブでした。
出口でぞじる貰って帰路に着きました。
01.自傷(少年テロリスト)
02.落羽
03.ナヅキ
04.惰性ブギー
ゾジネットたかた〜黄泉編
05.ever free(hide wiht S.B.) by.M魔王with HOIZ
ゾジネットたかた〜瑠樺編
06.Last song(Gackt) by.カッペロ
07.桜(コブクロ) by.カッペロ
ゾジネットたかた〜新弥、咲人、柩編
08.シアン
09.東京傷年
10.わすれな草
11.HATE
12.極東乱心天国
13.Star[K]night
En.ジャイアニズム惨
デンジャー☆ギャングを見るのは2度目。
初めてライブを見たのは去年(2006)の夏でした。
そのライブがきっかけで好きになったんですが、
やっと2度目のライブ。かなりドキドキしながら会場に。
出順は3番手。
ステージには幕が張られていて、その幕の向こうでは音合わせ中。
その音を聞くだけでかなり期待が高鳴りました。
幕が開いて一人づつステージへ。
…ココからはかなり感想です。
とにかく良かったです。演奏も上手いし、歌も上手いし。
途中わかさんがステージ降りて、お客さんを前に来させてました。
真ん中くらいでヘドバンしてたら私も腕引っ張られました。笑。
会場にいる人みんなに楽しんで貰いたいって感じがとても出てました。
30分もない演奏時間でしたが、とっても楽しかったです。
かなり満足でした。
01.GAP
02.烈
03.BURST OUT
04.サムライ
今回は整番が良かった為、真ん中の柵のところくらいで見てました。
以前のZeep Nagoyaでは二階席が全部埋まってなかったのですが、
今回はうまり、二階席後ろの立見にもお客さんが入ってました。
最初のSEが鳴り始めると、手拍子に合わせて瑠樺さんが登場。
次に柩さん、新弥さん、咲人さんが次々にステージに。
いつものように最後に黄泉さんがマイクの前に立って、
「BOYS BE SUSPICIOUS」からスタート。
アルバムの流れ通り「PHANTOM」〜「the WORLD」
やっぱりこの2曲の流れが大好きです。
「the WORLD」のベースが良かった。この曲のベースいいです。笑。
4曲目は「ネオテニー」WORLD三部作は続けてやると勝手に思っていたので意外でした。
コール&レスポンスで始まった5曲目は「liveil」
コール&レスポンス、久しぶりにやって面白かった。
黄泉さんが途中、歌詞間違えて苦笑いしてました。
でも全体的にきっちり纏まってました。
MCは黄泉さんがレインボーホールを見に行った話をしてました。
思ったより大きかった模様。笑。1万人以上はいるからね;
しかも日本碍子ホールに名前が変わっていてショックだったらしい。笑。
確かに私も知った時、ちょっとやだった;笑。
あとは柩さんの前髪がぱっつんだったこと。
この日の楽屋でメーク前に切ったら恥ずかしくて、早くメイクをして貰ったらしいです。笑。
黄泉さんのMCで「みんなを失いたくないから」って言ってました。
で「everybody say yeah?」「イェーイ!!」みたいな感じでした。笑。
みんな超笑顔でした。
…ここからセトリ覚えてません。曲順が定かでは無いです;
…ここまでもちょっと怪しいです;ごめんなさい。。。
演奏曲は Alice, 東京傷年, Criminal baby, crevasse, 18歳,
ジャイアニズム碌, Black Sick Spider, 惰性ブギー, HATE,
ジャイアニズム叱,ジャイアニズム惨, 極東乱心天国, Morpho
「Alice」は途中のスティックを叩くところを見たかったのですが、
照明がその時暗くなっていたので、見れませんでした。
「crevasse」は始まる前に「砂」の前奏(?)が鳴ってたので「砂」やるのかな?って思ったら違いました;前にも同じ事があった気が;
「18歳」は途中歌ってる後ろでライトハンド(?)で咲人さんが弾いてる
ところがライブでも弾いていてちゃんと見れて良かった〜。
「ジャイアニズム叱」はまだ慣れない感じがありましたが、盛り上がりました。頭振りまくってました;
もう少し纏まってくればさらに格好いい曲になりそうです。
「ジャイアニズム惨」は中盤の繰返のリズムの取り方が変わってました。1月のFCライブの時の様になってました。
…言い表せなくてごめんなさい;簡単に言うとジャンプする感じ。笑。
「極東乱心天国」では最近ではお馴染みのみんなで歌うところもあり、会場のみんなの声が綺麗に聞こえました。
本編の最後は「Morpho」この曲をライブで聞けてよかったです。
気付いたのはドラムが一部アルバムとは違いました。…細かいところまで覚えてないけど;
本編が終わりアンコール。
ステージ上に戻ってきた黄泉さんの手には赤いボールが。
新弥さんに隙をついて(?)向けて投げたのを、新弥さんは見事キャッチ。
新弥さんは柩さんの方にボールを投げて…こけました。笑。
和やかなムードで始まったアンコール一曲目は「縷々〜lulu〜」
一気に会場内の雰囲気を変えました。
曲の感じに引き込まれて、いい意味で無心になってしまいました。
この曲はベースが凄く良かったです。
2曲目は「落羽」演奏がきれいでした。
ドラムの音が前よりも丁寧で深みを増した感じがしました。
ここで終るかと思いきや3曲目は「自傷〜少年テロリスト〜」
熱くなりました…熱すぎて、でも水分が無い為に汗も出ませんでした;
散々暴れて、みんなの手も挙がり、ドラムのカウントで終るのかなっと思ったら、
最後の最後に「the FOOL」とっても良かったです。
この曲で終ったのですが、どこかまだまだ続く感じがしました。
曲が終わりメンバーがステージをあとにした中、この日最後までステージ上に残っていたのは黄泉さんでした。
今回会場がうまったことや盛り上がったことが嬉しかったのか、珍しいなと思ってしまいました。
最後に黄泉さんが笑顔でステージをあとにしました。
客電がついてからもアンコールの声がやみませんでした。
セットリストの流れが途切れ途切れだったかなと思いましたが、演奏面ではリズム隊がとても良かったです。
アンコール2はなかったものの充実したライブでした。
次の追加公演が楽しみです。
午前中まで晴れていたのに午後からは雲行きが怪しくなり、ついには雨が。
あぁついに梅雨入りか…とか、折角のライブだから晴れて欲しかった…とか思いながら会場へ。
席は照明さんの後ろですごく見やすい位置だった☆
席に座ってまったりしていると、照明さんがやってきた。
お!そろそろか!と期待をしていると通路を挟んで横にいる音響さんと
顔を見合わせ、照明さんが手で『3、2、1…』ってカウントした!と思ったら、会場の電気が落とされ、始まった。笑。
今までにない貴重な瞬間が見れました☆
カウントしてる手を緊張しながらみてました(ステージ見ろよ;)
瑠樺さん、新弥さん、咲人さん、柩さん、黄泉さんの順で登場(多分)。
セットは結構シンプルでしたが、後ろにアルバム『the WORLD Ruler』DVD付きのジャケと同じ髑髏とハートの幕(?…スクリーン?)がかかっていました。
あと上からびろびろと布的なものが。
会場に歓声が響く中、『BOYS BE SUSPICIOUS』でスタート。
始まり変えてくるかなと思っていたので、本編ツアーと同じで意外でした。
目が行ったのは咲人さんのギター。新しいギターじゃなくて、白いギターを使ってました。
あとやっぱり途中の囁き(笑)もちゃんと言ってました。
2曲目はアルバムの流れと同じ『PHANTOM』
ステージの後ろのジャケ絵のハートの部分にオペラ座の怪人の白い仮面が写し出されました。
『PHANTOM』は前回のライブでは流してましたが、今回はちゃんと演奏してました!生でした!
終始瑠樺さんのドラムを見てました。打ち込みの無機質な音とはまた違って、恰好良かったです。
柩さんが弾いてるかどうか見るの忘れました;スコアだと柩さんいないらしいので;(咲人さんのギターは白から黒に。笑)
でそのまま『the WORLD』へ。
4曲目は意外にも『惰性ブギー』いつもならライブ中盤〜終盤での演奏が多い気がするけど、今回は早かった。
ホールなので大人しくしてました。笑。この時咲人さんのギターまた白いギターに(多分)ギターソロの座って(?)弾くところもホールなんでちゃんと見れた!
『Alice』では瑠樺さんの安定したドラムが聞けてよかったです。スティックでカウント(?)するところも見れました!
一回目は見れたけど、二回目は照明が暗くて見えなかった;;
『Criminal baby』『東京傷年』は柩さんと咲人さんのギターソロがきまってました☆
ライブ中盤は『crevase』『叙情的に過ぎた時間と不確定な未来へのレクイエム』『18歳』。
『crevase』では後ろの幕のハートの部分に中世ヨーロッパの絵画の聖母マリア的な女性が映し出されました。
(聖母マリアって言うよりはお母さん的…詳しく分からん;)演奏しているメンバーさんを見ずに、その絵を見ながら聞いてしまいました。
『叙情的〜』はまだちょっと不安定なところもあったように思いましたが、良かったです!演奏の技術じゃなくて…っていうのはこういうことなのね。みたいな。これで演奏も良かったらヤバいです。泣きそう;
しっとり聞かせたあとは一気に暴れましたvv
『HATE』は出だしのベースが良いです。そしてサビのドラムも好き。
サビのドラムは同じリズムでした。…意味分からんね;
そして『クラッシュ!?ナイトメアチャンネル』では驚きました。
まさかやるなんてね。ちょっと昔めな曲をやるだろうとは思っていましたが、
また『doguma』かなとか思ってたから。黄泉さんの『クラッシュ,ナイトメアチャンネルはじまるよ〜〜〜』も聞けたし満足です。
『ジャイアニズム碌』『ジャイアニズム叱』と続きました。最近結構続けてやってる気がする。『ジャイアニズム叱』は前回よりもかっちり決まってて、恰好良かったです。
MCで黄泉さんが『レゾンデートル』がオリコンディリーチャートで発売から今日(ライブ当日)まで三位だから
「このままもしかしたら、もしかしちゃうんじゃないの〜!?」と言ってました☆(はい!もしかしちゃいましたね!笑)
そして演奏されたのが『レゾンデートル』
良い感じで。雑誌でも言ってましたが、新弥さんがチョッパーする時、ベース弾きにくそうでした。でもちゃんと決まってましたよ!あと間奏のドラムが好き。
その後『Black Sick spider』『ジャイアニズム惨』『極東乱心天国』と続きました。
暴れててあんまり覚えてない。『ジャイアニズム惨』は終盤の繰り返しが、途中変調しました。これからは変調でいくのかな?でも好きです。
『極東乱心天国』良かった。みんなで歌ったし、思いっきり逆ダイしたし。
本編最後は『縷々』
この曲のベースが好きです。大半新弥さんを見てました。
前回程ではないですが、やっぱりギターの音が気になりました;
ザクザクギザギザ言ってる感じで、咲人さんの音が途中気になりました。(ハウリングってやつかな;)
黄泉さんの歌が良かったです。
黄泉さんは歌い終わると、そのままステージ袖に下がっていきました(意外な感じの終り方。
アンコールもMCでは「会場とか大きくなったりするけど、俺達は変わらないから!」的なことを言ってくれました。
多分どこのバンドでも売れたり、会場が大きくなると同じような事があるんだろうな、とか思うけどきっと変わってしまっているのは、本人さん達より"周りの環境"が一番大きいのかなって思ったりもします。
はぃ、余談でした;
で始まった曲は『Яaven Loud speeeaker 』
始まると会場がざわめいたと言うか、歓声と言うか。私の勝手な予想では、きっと"フランス人"や"イタリア人"のせいかと。笑。
『茜』は久ぶりに聞けて良かったです。やってくれて嬉しかったです。
最後は『morpho』。
メンバーさんがステージを去るとまたアンコールの声が。
そして私の席の後ろの方から、「ハッピーバースデー瑠樺さ〜ん〜」の声。
アンコールとハッピーバースデーコールに、黄泉さん新弥さんが肩組んでピースしながら登場。その後を瑠樺さんと柩さんが何か喋りながら、咲人さんはTシャツの裾に腕つっこんで登場。…咲人さん何してるの。笑。
黄泉さんが「明日は瑠樺さんの誕生日です!」と言って、会場全体でハッピーバースデー歌いました☆瑠樺さん自らリズムとってくれました。しかも途中からだんだんリズムが早くなったけど、惑わされることなく
歌いきりましたよ。笑。ケーキが登場し、瑠樺さんがケーキの所まで来て、黄泉さんに照明暗くするように言うとローソク消しました☆瑠樺さんはドラムに戻ったのに、4人はケーキに群がってました。
黄泉さんが「瑠樺さんの誕生日だから盛り上がろうぜ〜」的なことを言って、始まったのが
『自傷(少年テロリスト)』…暴れまくって汗もでませんでした;危ない;
で最後はやっぱり『the FOOL』この終り方私的にはお気に入り。
今回も黄泉さんの調子はよかったです。何回か間違えてたのが残念。
でも全体的に纏まりもあって、気持ちのいいライブでした☆
…今回咲人さんのギターばかり見てました;
ちゃんと3本(白,旧黒,新黒ショーリューケンギター)使ってましたよ。
そしてmcあんまり覚えてません;ごめんなさい;
次は日武!楽しみです。
1.BOYS BE SUSPICIOUS
2.PHANTOM
3.the WORLD
4.惰性ブギー
5.Alice
6.Criminal baby
7.東京傷年
8.crevase
9.叙情的に過ぎた時間と不確定な未来へのレクイエム
10.18歳
11.HATE
12.クラッシュ!?ナイトメアチャンネル
13.ジャイアニズム碌
14.ジャイアニズム叱
15.レゾンデートル
16.Black Sick spider
17.ジャイアニズム惨
18.極東乱心天国
19.縷々
アンコ1
20.Яaven Loud speeeaker
21.茜
22.morpho
アンコ2
23.自傷(少年テロリスト)
24.the FOOL
開場の6時半前にライブハウスの前に行くとお客さんが待ってました。
まぁ当然です。笑。
白いYシャツに黒のネクタイやTシャツ姿の方、浴衣の方も結構いました。
時間になると整番順に呼び込みが始まり、良い番号だったので、いざ中へ。
思っていたよりもステージが狭くて、ドラムセットと機材で余計に狭そうでした;
もらったフライヤー見たり、喋ったりしているうちに開演に。
最初はACID。
実は1回も聞いたことありませんでした。ファンの方ごめんなさい!
でもよかったです!思っていた以上によかったです!
演奏は上手くてしっかりしてるし、盛り上がる(煽り系)曲でもただ弾けた感じじゃなくて、
音がしっかりしていて聞き応えがありました。
よく曲も知らないのに拳あげてみました。
ジャンプしてました。ヘドバンしてました。
上手のギターさんが前まできて弾いていたので、その手元をガン見。笑。
弾いているのを見るのが好きなんです。
印象に残ったのがドラムさんが超笑顔だったこと。楽しそうにドラム叩いてるのが見えました。
お客さんもかなり盛り上がって楽しそうで、私も便乗してました。
演奏も上手くて恰好いいバンドでした。
次はrice。
深海にいるみたいな(でも豪華な感じ)のSEが鳴り始め、
てるしさん(gt)、フーミン(ba)、大志さん(gt)、ぶんちゃん(kye)がステージへ。
そして弘さん、有紀が登場。みんなSEX POTの服着てました☆
有紀が「飛ばしていこうか〜!!」と言って激しめの曲から突入。
・ソクラテス
最初のベースが好きです!
「会場ゆらせ!」ってことでジャンプして頭振ってました。
・Square
この曲は結構チェロがアクセントになっている感じがするんですが、
今回チェロがなくても、恰好いい曲でした。
でも個人的にはやっぱりチェロもほしいな。
「あなたの羽は〜」のところはライブで聞くと迫力があって好きです。
そして頭振ってました。
・ラブレイン Type;7
久しぶりに聞いた気がしました。
ライブでラブレインを全部通して聞いてみたい。。。
・rain
大好きな曲です。いつもセトリに入っているので嬉しい☆
・フラクタル
有紀の歌に圧倒されました。
歌詞もそうだけど、歌い方がこの曲は他の曲とは違う感じで。
よかったです。
・heart is always...
「心はいつもみんなのそばに」
その言葉通りとっても温かくて綺麗な曲です。
・STAY
やっぱり最後はこの曲!
思い切り飛び跳ねていたら、前の柵に足打ち付けた;
でも気にせず飛んでみた。笑。
−アンコ−
・days
「19歳のときに作った曲」と言ってました。
・Re:Bye
メンバー紹介をしながらの曲入り。
でもここで大志さんのギターの音が出ないトラブルが。
その間は有紀とお客さんとの掛け合いで遊んでました☆
…基本的に演奏が上手いので演奏面では書くことないんです。いつ行っても上手いから。笑。
でも今回はマイクが気になりました;
高音になると音が割れたり、汚くなってました。それがちょっと残念でした。
あとは@ちゃんがいなかった事。
MCで有紀が言っていましたが、ACIDさんがロックな感じのバンドさんなので
ACIDのファンの方にも楽しんでもらえる感じにするため、今回はチェロではなくツインギターにしたそうです。
毎回そうですが、行ってよかった。本当にそれに尽きます。
ライブに行く度に、riceはライブで聞くのが一番いいといつも思います。
行ったことない人は是非。笑。
1.ソクラテス
2.Square
3.ラブレイン Type;7
4.rain
5.フラクタル
6.heart is always...
7.STAY
−アンコ−
8.days
9.Re:Bye