『ナイトメア イミテーション ライブ』と題されたFC限定ライブ。
ライブ会場もかなり久々と言う名古屋ボトムラインでした。
私としては初めてのFCライブで初めての会場なので、いつもより心無しか緊張してました;
メンバーがステージに登場し「蛹」〜「Varuna」から幕開け。
なかなか最近のライブでは聞けないような始まり方。
服装が私服せいかもしれないけど、メンバーもいつもより少しに穏やかな感じに見えました。
そのあとは、一気に「惰性ブギー」「HATE」「自傷(少年テロリスト)」
「ジャイアニズム痛」「ジャイアニズム惨」「ジャイアニズム誤」で思い切り暴れました。
曲順までは覚えてません;頭振った瞬間に消えます;
そしてジャイアニズム系を一通り演奏すると、2月に発売されるアルバムからの新曲として
「ジャイアニズム碌」と「邪神と薔薇」を披露。
今までの「ジャイアニズム〜」は激しい曲調が多かったけど、
今回もそれからは外れてはいないけれど、今までより技術的に聞かせる感じが強かった。
特に咲人さんの間奏のギターソロがすごかった。
最初はベースだと思ったら弾いてるの咲人さんだったし。
次のアルバムが早く聞きたいって思えました。
散々暴れた後、ステージ上にそそくさと椅子が並べられトーク&抽選会。
何か色々喋ってたけど、あんまり覚えてないや;
ただ瑠樺さんがずっと暑そうだった。うちわで扇いでたし。
途中から隣にいた新弥さんの足で遊んでた。笑。
抽選会ではメンバーが選んだ曲入りのipod nano や次のツアーの全箇所通し券が景品に。あとはグッズとか。
抽選会のあと「カバー曲を2曲…」と言って始まった曲は
修二と彰の「青春アミ−ゴ」と平井堅の「POP STAR」。
「青春アミ−ゴ」が始まった瞬間、みんな笑ってた。まぁ納得って感じです。
歌い始めて声が聞こえているはずなのに、
黄泉さんのマイクが口元になくて、あれ?って思い、ふと咲人さんを見ると…歌ってました。笑。
サビは黄泉さんが恥ずかしそうに振り付きで歌ってた。
何よりその後ろでドラムを叩く瑠樺さんが演奏中、終止満足そうな顔をしてました。
アンコールでは懐かしい「君といた季節」。
黄泉さんの声が、寒い屋外で歌ってるみたいに、すごく綺麗に響いてました。
「最後にみんなでひとつになろうぜ!」と黄泉さんが言って始まったのは、
"Star [K] Nigth" 途中、合唱はきれいでした。
黄泉さんが「ありがと〜!!」叫んだので、ライブも終わりなんだなっと思っていると、
瑠樺さんがドラムを叩き始めて、終わるのかと思ったのもつかの間、そのまま「ジャイアニズム惨」に。
思いっきり暴れて楽しかったです。
かなり最後の最後で疲れたけど。笑。
アルバム"anima"のツアー「anima」ism の名古屋公演。
丁度、ツアーの折り返しくらいだったのかな。でもライブは熱かったです。
チケットがソールドアウトと言うこともあり、会場内は開演前から熱気がすごかった;
リミックスされた「トラヴェル」「砂」が流れる中、開演を待つ。
開演時間のほぼ定刻にスタート。
一曲目はアルバム同様「燻-くゆる-」
演奏が始まってやっとライブに来た!って実感が沸きます★
その後「Raven Loud speeeaker」「livEVIL」「邪神ト薔薇」など次々に演奏。
新曲披露と言うのは、メンバーは当然緊張すると思うけど
聞き手側のこっちも何故か緊張してました。
ノリとか気になるんだけど、変に気を使わずに素直に聞けました。
「livEVIL」へと繋がる時には、コール&レスポンス。
咲人さんが日記でも書いてたやつです。
これまではやったことなかったけど、やってみると面白かった。
「ジャイアニズム碌」は咲人さんのチョッパー炸裂。笑。
「雪葬」「まほら」で暗い場内に照明の雪が降り始め、
人で狭くはずの会場が不思議と広いように感じました。
「まほら」は会場内もすごい静かで、聞いていて泣きそうになった。
照明がとっても綺麗でした。
そのあとは「東京傷年」「ジャイアニズム惨」「ジャイアニズム誤」などでまた暴れ。笑。
この日は、柩の誕生日でした。
会場全員でのハッピーバースデーを大きな声で合唱♪
感激する柩さんに黄泉さんは「感謝の気持ちを込めて、誕生日なanimaをみせてくれ!」と。
柩さんは「誕生日なanimaってなんだよ!?無理!」…確かに"誕生日なanima"ってどんなんですか;笑。
MCに続き、久ぶりの柩さんが作詞作曲した「落羽」
印象的なマーチ風のリズミカルなドラムから始り、曲にあわせてファンのみんなが手をふるのを見て、
柩さんはとても嬉しそうな顔をしてました。
この日とくに熱く感じたのは、「アンコール!」と言うファンの声。
本編が終わると、アンコールがあると思ってしまっているの事実。
でも最初はまばらだった声が、いつの間にかひとつに揃っていて、
驚くほど大きな声でぴったり揃っててすごかったです。
そして、その声に答え黄泉さんが登場。
そこからは、黄泉さんがメンバーを一人ずつ呼び出した。
アンコールの最後は「時分ノ花」
アルバムに収録されているバージョンとは違いライブバージョン
最後の歌詞がきれいで好きです。
ライブに来て思った事を忘れないように。。。
いきなり乗ろうと思ってた電車が運休で(何か故障したらしい)
一時は間に合うのか!?ってなったけど全然余裕でした。。。
名古屋駅からボトムラインへ。
駅に赤つなぎの子がいて「ついに今日なのね!!」って感じでした。これで違ってたら悲惨。
ボトムラインのある今池駅につくと、即座にロッカー確保へ。
で物販に並んだんだけど、暑すぎる!!
汗だくで友達とも無言で並ぶこと1時間くらい。
無事にルミカライトを買って、ガチャガチャやって一休み。
で肝心のライブです。初の貨物なので結構不安でした;
700番台だったので会場入った時にはいっぱいに。
上手後ろの冷房吹き出し口も真下で見てました。でも涼しすぎて寒かった。
静かに後ろで見ることに。残念なことに柱が邪魔をして、センター見えず;
曲はほぼ全部くらいやってたはずです。多分。
ライカエジソンとN.M.Nとかやりませんでした。私はN.M.Nが聞きたかったのに…。
言葉では言い表せないほど、書き切れないくらい楽しかったです☆
パヤ☆パヤ☆←阿呆。
サティがこけたり、ギガさんが千葉さんに告ってたり(強制)、フルさんがリコーダー吹いてたり。
何気にXがたくさん出てきて嬉しかったです。ぉぃ。
サティさんが「紅」弾き始めた時には叫んでしまいましたよ。
心の中だけのはずが絶対口にもでてた(恥。
彼ら的には「"くれない"って言うよりも"べに"だな!!」らしいです。
気になったのは王さん。体調が悪いのか終始あまり動かず、
最後の『チバイズム』は座って(?)ベース弾いてた。。。
ぅう…気になります!!
でも楽しいライブでした。
ルミカライトのつけ方を教えてくれた方、ヘドバンした時にあたっちゃたのに優しく許してくれた方
ありがとうございました。
ルミカライトの凄さを知りました。初めて使った。
次の日の朝もまだ発光してました。
完全に感想文でごめんなさい。
会場に着いたのは10時半頃。
まず物販に並んだのにちょっと対応が悪くて、一向に列は進まず。
開演は12時半。物販を買い終わったのは1時半過ぎ。…始まってんじゃん!!
私達の後ろにもかなりの人が並んでました。
途中から前に並んでいたお姉様とおじ様方とお喋りしてました。
同じ場所にいるだけでなのに、知らない人と喋れるって素敵な事ですvv
とても楽しくてよい方々でした♪
物販並んでる時暑さにやられまくって、午前中で焼けました。
腕とか顔は日焼け止めを塗ったのに、首(鎖骨らへん)を塗り忘れ真っ赤に…。
フェスは、いつもと違うので知らないバンドが多かったです;
予習してけばいいものの心的余裕無しの為、無知のまま参加。
1】Yum!Yum!ORANGE
はい、見れてません(物販待ち)
2】アンダーグラフ
はい、見れてません(物販待ち)
3】175R
ここから見ました。ぉぃ。
席(スタンドだった)について、ほっ=эとしてました。
シングル曲しか知らないんです。
時間が時間だっただけに、ステージ上がすごく暑そう。
でも知ってる曲も多くてちょっとそわそわしてました。笑。
4】マキシマム ザ ホルモン
良かったです!!
始まる前に一気に警備のスタッフさんが増えたので次か!と思ったら来ました。笑。
お姉様(ナヲさん)格好良すぎる。MCは可愛かったですよ。
ダイスケはんの声、高いし早いし!やっぱり演奏もうまいです。
勢いに任せて少々頭を。。。もっと暴れたかった…。
5】木村カエラ
シングル曲しか知らないんです。
モード学園のCMで使われてる新曲をやりました。
結構好きです。ギターを持ってる姿が格好良かったです!
女の人の声って苦手なんですが、全然大丈夫でした。
ちゃんと聞いてみようかなと。
6】10-FEET
初めて聞きました;最初は苦手かな〜と思ったのです。
(ファンの方ごめんなさい。
でも歌詞がいい。MC含め良かったです。
曲中MC中「長生きせ〜や!」と言ってて何か嬉しかったです。
警備のスタッフさんも振り返ってステージをみてました★
あと会場全体のウェーブは綺麗でした♪
7】ACIDMAN
知ってる曲しか知らないです(当たり前。
でも好きな曲を2曲やってくれたので良かったです。
ACIDMANから日が落ちて暗くなったのでライトが綺麗でした。
やっぱり大御所的オーラが出てました。
8】ELLEGARDEN
はい!きました!やっぱりいいですね。
英語の歌詞って苦手で、洋楽とかは特に聴けなかったけど
このバンドの英語の歌詞はそんなに抵抗なく聞けたんです。
細見さんマジック。演奏もうまいし、トリだったこともあるけど、
みんなこのバンド見に来たんじゃないか!?ってくらい盛り上がりました。
アンコールではみんなで歌ったし、満足満足。
フェスは初めてでしたが、かなり面白かったです。
お祭り気分で楽しかった☆
前回に引き続きレポではなく、感想文でした;
セトリはやはり覚えられず。頭振った瞬間に忘れます。
ライブ内容的には楽しかったです。
何より黄泉さんと新弥さんのテンションがど〜ん!だった気がします♪
ただ演奏面では気になるところも。
トラブルが多かったのかな。でも…ちょっと;
(これ読んで気分を悪くされた方がいたらごめんなさい。)
『まほら』は結構きました。
『まほら』は前奏の出だしのところ聞いただけでやばかった。
MCでは新弥さんが珍しく喋ってました。(失礼)
何やらグローブを左右逆につけていたようです;
この日一番良かったのは『時分の花』でした。
黄泉さんの声の調子がよくなかったので
サビの部分は音程を下げて歌うのかなと思っていましたが、
高いまま(CDとかの音程で)歌っていました。
その姿がすごく印象的でした。
きっと辛いはずなのにしっかりと歌い上げていました。
それがあったからこそ、とってもいいライブに感じました。
アコースティックは熱海で2回ほど聞いたことがあったけど、
予想以上に良かったです。てか良すぎた。
書きたいけど、書き表すの難しいです。文才がない;
最初何曲かは有紀、弘、ぶんちゃんの三人での演奏。
途中から大志さん、ゲストの沙瑛さんが加わっての演奏でした。
曲目、セトリはいつもように覚えてません;
なので私のとくに印象に残った曲の感想なんぞ…。
『ちかり』のアコースティックは前奏ののギターがすきでした。
大志さんが頑張って弾いてました。
普段ならロックで元気な感じですが、アコースティックで聞くとまた違って聞こえました。
違ったといえば『兎に角』。
ぶんちゃんが主にアレンジをしたって言ってました。
いつものバージョンだと、追われてる感じだけど、アコースティックだと早く走りたくても、
足をとられて上手く走れない感じがしました。
私的にはアコースティックの方が好きかも。ぶんちゃん、凄いです!
初披露の『凛』は友達の結婚のお祝いで作った曲だそうです。
とても優しい曲でした。これからアコースティックのままでやるのか
ロックっぽく又はポップっぽくするのか分かりませんが
アコースティックのしっとりとした感じが良かったです。
『word』はどうやって曲ができたかを有紀が話してくれました。
弘さんの書く詞はストレートで素直に聞けます。
この曲を聞いて泣きそうになりました。音源になって欲しいです。
『紡ぎ歌』がとっても良かったです。
感動を通り過ぎて、棒立ちでした。
本当にすごいと、足が地面にくっついて離れないんだなと思いました。
磁石でくっついてるみたいに。
素敵な歌と素敵なMCをまじえつつ、和みました。
感動して曲が終るのに次の瞬間、有紀が変顔してるとこととか和みます。笑。
最後はロックな感じで『STAY』を演って暑くなって終演。
しっとりとした雰囲気から元気な曲まで楽しめました。
最後はみんな笑顔で終って、とっても満足のできるライブでした。
当日は車で愛知厚生年金会館を下見。この時すでに3時過ぎ。
会場前には物販の列が出来てました;下見をしたら、
ホテルにチェックインして一息付いて、準備して電車で会場へ。
会場到着した時には5時半くらい。なのでいつもの通り散策。
知らない土地を歩くのは結構楽しいのです★
会場の周りってなんか高級住宅街チックでした。
高そうなお店があったし。私からは程遠い世界でした。
で寒い中散策をして、もう一度会場へ。
席は上手と聞いていたので、上手へ…。
しかし奇跡は起きました!!実は下手だった!!笑。
私のテンションは一気にドーーン!!。初下手。笑。
しかも思ってより前で下手の花道(?)の近くでした。
ライブの内容は、アンコール2もあってボリュームありました。
前回気になったところは、今回良くなってたのが良かったです。
黄泉さんの声と咲人さんが気になるところはありましたが;
(あくまで私個人の見解ですので、気を悪くされたらごめんなさい。)
今回は何よりも『勿忘草』がすっごく!!良かった!!
アレンジされていて、ピアノが入っていました。
いい意味で棒立ち状態で聞いてました。やるとは思わなかった。
あとは新弥さんがテンション高い!笑。MCも頑張ってました。
アンコで一人で先にステージに戻ってきたはいいけれど
他のメンバーが誰もでてこない。笑。
マイクを自ら持ってメンバーを呼び込んでました。
花道があったのでギターやベース弾いてるところが見れました♪
ライブハウスだと顔は見えても弾いてる手元とか見えないので;
また感想文でした。